メタップスホールディングス(渋谷区、代表取締役社長 山﨑祐一郎)が提供するITインフラの一元監視サービス「srest(スレスト)」は、2024年8月8日(木)から「コストインサイト」機能を提供開始します。AWS(Amazon Web Services)サービスのコストをプロダクト(アカウント)横断で可視化。為替変動によりクラウドコストの増加リスクが高まる中、リアルタイムに費用の推移を把握することでコスト上昇を早期に検知し、クラウドコストを最適化するFinOpsに貢献します。画面イメージ「コストインサイト」機能の特長各種AWSサービスのコストを可視化クラウドインフラでトップシェアを誇るAWSは、仮想サーバーの「Amazon EC2」やマネージドデータベースの「Amazon RDS」など多数のサービスが提供されており、多くの企業が複数のAWSサービスを利用しています。本機能では、AWS全体だけでなく各サービス単位でのコストも可視化できます。各種AWSのサービス単位でもコストを可視化(イメージ)自社プロダクト(アカウント)を横断して表示複数プロダクトを展開する企業では、プロダクトごとにAWSアカウントを作成しており、コスト確認の際には都度アカウントの切り替えが必要でした。本機能では、プロダクトを横断してコストを可視化できるため会社全体で利用しているAWSのコスト把握が容易になります。コスト推移の把握や比較が簡単月・日ごとのコスト推移や、先週比・先月比などの細かい比較も簡単に行えます。AWSではコスト分析ツール「Cost Explorer」が提供されていますが、「srest」では複数プロダクトのコストをシンプルに比較できることを重視しました。本機能により、これまでのイベントログに加えコストも一つのダッシュボードで可視化できるようになり、「AWS横断監視ツール」へと進化しました。今後はコスト可視化の対象をAWS以外にも拡大する予定で、異常なコスト上昇があった際の通知や、イベントログの傾向からコストの上昇要因を示唆するなどの機能追加も検討しています。機能追加の背景近年、その手軽さや柔軟性からクラウドの活用が進むとともに、マルチクラウドなど利用手法が多様化しています。部門やプロダクトごとにクラウドサービスが乱立している場合もあり、企業全体のクラウド利用状況を把握することは困難です。また、プロダクトの安定稼働が最優先されるためコスト管理にまで手が回っていない企業も多く存在します。その結果、請求の段階になって予想以上のコスト増加が発覚するということが起きています。さらに、AWSをはじめとした海外クラウドサービスは、為替変動によりさらにコストが上昇するリスクがあります。こうした背景から、クラウドコストがビジネスの成長を上回ってしまうことが懸念されており、クラウドコストを最適化するFinOpsに取り組む企業が増えています。実際、「srest」利用企業からのフィードバックでも「コストを可視化したい」というニーズが多く寄せられています。そこで「srest」では、これまでのイベントログに加えてコストも一つのダッシュボードで横断的に監視・確認できるようにしました。これによりコスト意識が高まるとともに、リアルタイムでコスト推移が把握可能になるためコスト上昇を早期に検知でき、FinOps実践の一助となることが期待できます。「srest」についてイベントログの一元監視ツールとして、2024年2月に無料で提供を開始しました。AWSやその運用に必要な複数の監視SaaSデータを横断して一元監視できるダッシュボードです。クラウドインフラ領域のエンジニア不足が深刻化する中、Webサービスを安定して運用するための日常的な監視業務を効率化し、異常の早期発見にも寄与します。SREエンジニアの業務を少しでも効率化したいという思いから、SRE+rest(休息)で「srest」と名付けました。AWSが実施する技術レビュー「AWS Foundational Technical Review」を通過し、AWS 認定ソフトウェアにもなっています。8月中は無料で提供します。サービスサイト:https://srest.io/参考ITインフラの“体調”を一元監視で早期に異常検知 ~ダッシュボードを2月14日から無料で提供開始~プレスリリース(2024年2月14日発表)ITインフラ運用の一元監視サービス「srest」がAWS 認定ソフトウェアに ~セキュリティ、信頼性、運用優位性を評価~プレスリリース(2024年3月21日発表)当社について2023年にMBO(マネジメント・バイアウト)を実施したことに伴い、吸収合併・社名変更を行いました。グローバルで戦える事業の創出に向けて、クラウドとAIを中心にしたインキュベーションを積極的に進めており、「srest」もその1つです。ミッション:テクノロジーでお金と経済のあり方を変えるビジョン:世界を解き放つ【会社概要】会社名:株式会社メタップスホールディングス所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア代表者:代表取締役社長 山﨑 祐一郎設立:2023年1月26日資本金:100百万円(資本準備金を含む)※2024年6月末時点コーポレートサイト:https://metaps.com/※Amazon Web Services、AWSは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です※その他、記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。本リリースに関する問い合わせ先・報道関係者の方のお問い合わせ先株式会社メタップスホールディングス社長室 広報pr@metaps.com・サービスに関するお問い合わせ先株式会社メタップスホールディングスプラットフォーム戦略部担当:山北、ソ support@srest.io