メタップスホールディングス(渋谷区、代表取締役社長 山﨑祐一郎)が提供するAWS横断監視ツール「srest(スレスト)」は、2024年8月22日(木)から新たに「タスク管理機能」を提供開始します。発生したイベントログに対して担当者や期限、ステータスなどの情報を追加可能です。タスクは一覧表示され、対応状況をリアルタイムに把握できます。これにより異常を検知した際の対応の迅速化・効率化を支援し、障害を未然に防ぐことに貢献します。タスク一覧画面(イメージ)機能追加の背景システムの監視業務では、AWSなどのインフラ基盤やそれを監視するツールなど複数のサービスから発生するイベントログを確認し、異常がある場合には迅速に調査・対応することが求められます。しかし、それに対して誰がいつまでに対応するのかといったタスク管理や、対応状況がどうなっているかというステータス管理には、別のタスク管理ツールを併用したり個別に連絡したりなどの手間がかかっていました。実際、「srest」利用企業からのフィードバックでもニーズが多く寄せられています。そこで「srest」では、一覧表示されるイベントログに担当者や優先度、期限、ステータスなどを加えることができる「タスク管理」機能を新たに提供開始します。これにより、異常への対応状況をリアルタイムに把握し、対応の遅延や抜け漏れを防止。障害を未然に防ぐことに貢献します。「タスク管理」機能でできることイベントログからタスクを作成ログベースでタスクを作成し、詳細な情報を追加できます。別のタスク管理ツールなどを併用する必要がなくなり、対応の迅速化・効率化に繋がります。タスク作成画面(イメージ)作成されたタスクを一覧表示AWSやDatadogなど複数のサービスを横断して、システム全体のタスクとその優先度・対応状況が一目で把握可能です。個別に連絡して進捗を確認する必要がなくなることに加え、対応の遅延や抜け漏れを防止し、障害を未然に防ぐことが期待できます。本機能により、イベントログの「監視」から「管理」へと進化しました。今後は外部タスク管理ツールとの自動連携なども検討しています。「srest」についてクラウドインフラ領域のエンジニア不足が深刻化する中、システムを安定して運用するための日常的な監視業務を効率化し、異常の早期発見にも寄与するサービスとして2024年2月に無料で提供を開始。SREエンジニアの業務を少しでも効率化したいという思いから、SRE+rest(休息)で「srest」と名付けました。イベントログに加えてコストも管理できる「AWS横断監視ツール」として、8月中は無料で提供しています。参考AWSコストを可視化する新機能を提供開始、費用増加を早期検知しFinOpsに貢献プレスリリース(2024年8月8日発表)当社について2023年にMBO(マネジメント・バイアウト)を実施したことに伴い、吸収合併・社名変更を行いました。グローバルで戦える事業の創出に向けて、クラウドとAIを中心にしたインキュベーションを積極的に進めており、「srest」もその1つです。ミッション:テクノロジーでお金と経済のあり方を変えるビジョン:世界を解き放つ【会社概要】会社名:株式会社メタップスホールディングス所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア代表者:代表取締役社長 山﨑 祐一郎設立:2023年1月26日資本金:100百万円(資本準備金を含む)※2024年6月末時点コーポレートサイト:https://metaps.com/※AWSは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。※その他、記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。本リリースに関する問い合わせ先・報道関係者の方のお問い合わせ先株式会社メタップスホールディングス社長室 広報pr@metaps.com・サービスに関するお問い合わせ先株式会社メタップスホールディングスプラットフォーム戦略部担当:山北、ソsupport@srest.io